<あつ森>川と池の違いとは!?島クリエイター(比率編)

 あつまれどうぶつの森

皆様は池と川の違いをご存知でしょうか?今回はpart2の比率編です。

以下の記事で判明した横4マス縦10マス(40マス)の水たまりの時川と判断されましたが、水たまりの縦と横の比率が異なると川になる条件が変化するのか?について追加で調査していきたいと思います。結果だけ知りたい方は目次から飛んでください!

youtu.be

検証で使うもの

今回使うものは以下の物を使います!

・つりざお
・島クリエイター(ライセンス付き)

検証方法

1.何種類かの水たまりを作成します。
2.釣竿を投げて判定

判定方法

川か池か判断するには釣竿を投げてウキが
・動けば川
・動かなければ池

検証の様子と判断

横に対する縦の長さ

横が1,2,3,4と増えて行ったとき、川と判定されるのに必要な縦の長さを検証しました。

1.横1マス
2マス
うまく投げることができるらしいですが、今回は入れられず。測定不可
横2マス
縦8マスより大きい水たまりになるとウキが動き川と判断されました。
(8.1から川と判定される=9マスから川)
横3マス
縦9マスより大きいとであると川と判断
(9.1から川と判定される=10マスから川)
横4マス
縦11マスより大きいとであると川と判断
(11.1から川と判定される=12マスから川)
横5マス
縦12マスより大きいとであると川と判断
(12.1から川と判定される=13マスから川)
横6マス
縦13マスより大きいとであると川と判断
(13.1から川と判定される=14マスから川)
横7マス
縦14マスより大きいとであると川と判断
(14.1から川と判定される=15マスから川)
横8マス
縦16マスより大きいとであると川と判断
(16.1から川と判定される=17マスから川)

4の倍数で+2になると考えました。横幅12までチャレンジします

横9の時は18,10の時は19,11の時は20,12のときは22と予想し作成開始。

横12マス
池と川の判定
縦22マスより大きいとであると川と判断
(22.1から川と判定される=23マスから川)

予想とは異なる結果になってしまい、他のマスも調べることにしました。

横11マス

検証に誤りがあるかもしれませんが12マスと同じでした、、、

縦22マスより大きいとであると川と判断
(22.1から川と判定される=23マスから川)
横10マス
縦20マスより大きいとであると川と判断
(20.1から川と判定される=21マスから川)
横9マス
縦19マスより大きいとであると川と判断
(19.1から川と判定される=20マスから川)

ここまでやってみましたが法則性がいまいちわかりません。

変則的に大きくしていく

先ほどは縦の長さを伸ばして大きくしていきましたが変則的に大きくしていきます。

横3マス(真ん中を増加)
ウキが動かなくなり、池と判断
下側を1マス開けた場合は川と判断されています。
先ほどの検証結果と異なる点は水たまりの形が変わったの1点のみです
池と川を繋げる

左の池と右の川を繋げてみました。

ウキが動かなくなり池と判断
池と川を繋がった場合、川と判断されるのではなく。
その水溜りをもう一度判断し直すみたいです。

特殊な川については別途検証して行こうと思います

検証結果

大変申し訳ないのですが結論から言うと詳しい違いはわからないかったです!

1つの条件で川や池を判断しているのではなく、複数の条件を満たすと川になるのではないかと考えています。

 

今回検証して少なからずわかったことについてまとめてみました

川の縦と横の比率や、1水溜りあたりの接している土地の数などが判断材料になっていると思っているのですが、どうやら違うみたいです。

例)水たまりが9マスの場合
正方形なら接している土地の数は12個  12/9=1.33333
この1.333の値などを参照してるのかなと思ったのですが4.1の実験の結果これだけを参照してるわけではないみたいです

単純な長方形のデータのみですが、参考にしてくれたら幸いです。

◯が川になる判定:△が池になる判定

川と池の違い

以上 川と池の違いとは!?島クリエイターpart2でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました